icon_cross

Information

ナチュラルサイエンス「ナチュの森」

親子で楽しめる「なるほど!肌とからだのチャレンジ展」が開催中

北海道白老町、新千歳空港から車を1時間半走らせた先にあるのが、ナチュラルサイエンスのフラッグシップ施設「ナチュの森」。
現在親子で楽しめるイベントを開催中と聞いて、TIAM編集部が実際に訪れました。

ナチュラルサイエンスといえば、ママ&キッズなど敏感肌の赤ちゃんから大人まで使えるスキンケア製品や、体にやさしいコスメ、食品などを扱っているメーカー。
以前、東京にある工場を見学させていただいた際に、商品へのこだわりや品質管理の徹底ぶりに感銘を受けました。

その際に、
「ぜひ北海道へもいらしてください」
そう仰った小松令以子代表の笑顔が忘れられないでいたら、
今回実際に伺えることになりました。

ナチュの森に降り立つと、まず澄んだ空気と空の広さに圧倒されました。
北海道には何度か訪れていますが、白老町には他のエリアとはまた違った空気が流れている気がします。

この場所で現在開催されているのが、"キレイって 楽しい"をコンセプトに大人も子どもも楽しく学べる「なるほど!肌とからだチャレンジ展」。

オープニングにはメディア関係者以外にも、白老町長をはじめ、今回のイベントを応援する自治体の皆様もいらしていて、小松代表のお話に耳を傾けていました。

小松代表といえば、ナチュラルサイエンスの創業者であり、母であるとてもパワフルな女性。
自身とお子様のアトピー経験から、低刺激で安心して使えるスキンケアを作りたいとママ&キッズを作られました。
小松氏の強い信念や真っ直ぐな思いが、ナチュラルサイエンスという企業を牽引しています。

小松氏自らがご案内してくださったイベント会場は、ナチュの森の中にある森の工舎の2Fに設けられていました。
さすが多才な社員を抱えるナチュラルサイエンス!
皆さんの知恵とアイデアが詰まった体験型のイベントは、親子で一緒に楽しみながらお肌のことが学べます。

「気づく・知る」「チャレンジする」「実践する」
分かっているけどなかなかできない、ちょっと耳が痛くなるワードですが、
楽しく学ぶことで明日からのスキンケアがより一層楽しくなります。

「保湿の時のベストな力加減は?」
など、スキンケアの基礎を学ぶのにぴったりなイベントです。

世界の言語で作られた
「なるほど〜」ボタン。
こういう遊びのあるアイデアが、ナチュラルサイエンスの良さ。

キッズが喜ぶめいろは、たまに難問も?!
ぜひ親子で一緒に楽しんでみてください。

大人も真剣になるイライラ棒や、室内に作られた森も、もちろん社員さんによる手作りです。

「キレイって 楽しい」

「肌キレイね」って褒められると、一日中ウキウキしませんか?
自分の肌に合っているスキンケアアイテムを、正しい使い方でお手入れしていただくことで、いくつになっても肌はキレイに育っていきます。
そんな肌のことを知っていただきたくて肌展を企画しました。(小松氏)

肌のことを知り尽くしたプロによる、学びと遊びがたくさん詰まった、親子で楽しめるイベントです。
ぜひ北海道にお出かけの際に、足を運んでみてはいかがでしょうか。

「なるほど!肌とからだチャレンジ展」

【 日 程 】2025年9月19日(金)〜
【 時 間 】10:00 〜 16:00
【 定 休 日 】水・木(祝日は営業)
【 入 場 料 】無料
【 開催場所 】ナチュの森 森の工舎2Fギャラリー(北海道白老町虎杖浜393-12)

「ナチュの森」の楽しみ方はこれだけではありませんが、その前に知っておきたいこと。

そもそも、なぜナチュラルサイエンスが、北海道の白老町に工場や複合施設を作ったのか。


最高の化粧品を作るため、最高の水を求めて・・・

「北海道の水を使って、この大自然の中で化粧品を作ったら、どんなに素晴らしいものができるだろう。やってみたい」

開発へのこだわりに妥協がない、研究責任者の佐藤嘉純氏の一言がきっかけで、北海道の中を探して探して、ようやく出会えたのが俱多楽湖の湧き水「カムイワッカ」(アイヌ語で「神の水」)だったそうです。
その水を使って化粧品を作るために、縁もゆかりもない土地に工場を作るという壮大なプロジェクトがスタート。

その道のりはかなり険しいものだったそうですが、結果的に廃校になった中学校をリノベーションして、環境を壊すことなく、地域に根付いたナチュの森が完成したのです。

親子で楽しめる体験型施設
『自然と科学のミュージアム 森の工舎』

イベント会場のある「森の工舎」。
廃校になった中学校の校舎をリノベーションして作られているので、学校の雰囲気が随所に感じられます。

香りのラボ・蒸留実験室

「香り」の不思議や蒸留の仕組みを学び・体感できる空間。
ここでも楽しく学びながら体験できます。

隣の部屋では、自分で作るアロマミスト作りのワークショップが楽しめます。
これを目当てに遠方から来られる方も多いのだそう。


季節に応じたキッズ向けのワークショップも開催。

2階には子ども向けの絵本を集めたライブラリーがあります。

施設内には体育館跡を利用したあそびの広場もあり、旅行中に立ち寄ったらここだけでも1日楽しめそうです。

こちらは大人のためのライブラリー。
時間を忘れて一日中読書に没頭できます。

倶多楽湖の美しい湧水でいただくカフェ&フード

お腹が空いたら施設内にあるスマイル食堂へ。
お子さま弁当やお子さまカレーなど子連れに嬉しいメニューがたくさん。
それ以外にもピザや蝦仁飯などの台湾料理も人気です。
取材の際のランチでは、思わずおかわりしてしまったほど!

天気のいい日は外に出てピクニックスタイルで楽しめる、
お世辞抜きで美味しい食堂です。

森の工舎内にある蒸留カフェも利用できます。
(現在リニューアルオープン準備のためクローズ)

ナチュの森の中を流れる小川の水も、もちろん俱多楽湖の湧き水。
塩素の入っていない100%ピュアな水が使われているのも、徹底した水質管理のおかげです。
夏はここが子どもたちの遊び場になることも。
子どもたちの楽しそうな顔が目に浮かびます。

ナチュの森には5頭のかわいい馬がいます。
見ているだけでも可愛いですが、夏期の土日祝日には引き馬乗馬も楽しめますよ。

トリートメントサロン・ヨガスタジオの「アクアサロン」でリラックス。

こんな自然の中でトリートメントが受けられるなんて、まさに至福。
倶多楽湖の湧水を全身で堪能できる湧水ジャグジーと北海道で有機栽培したハーブエキスを贅沢に使用したエッセンスバスもあるので、心の底からリラックスできます。

ここに来たら必ず見てほしい!
化粧品を作る過程を間近で見られる工場見学。
いつも使っている化粧品がこんなにも丁寧に作られているのかと感激します。
※月に数回実施、事前予約制。

ナチュラルサイエンスの全てがギュッと詰まった「ナチュの森」。
北海道に行くことがあったら、ぜひお立ち寄りください。

ナチュの森
〒059-0641
北海道白老郡白老町虎杖浜393-12
https://nachunomori.jp/

  • footer_sns_instagram
  • footer_sns_youtube
  • footer_sns_facebook