
キューバの帰省土産と今のことを少し
Hola!(こんにちは) あっと言う間に、2022年最初の月も終わってしまう。 彼が年末にキューバに帰省した。 お土産と今の話しを少し。 やっと待機期間も無事に過ぎたので。 何よりこのコロナ禍、渡航の為に新たに増えた必要書類、はじめてのルートでの渡航にバタバタだった。 そして何より、コロナが心配だった。 …
2022.01.29
Hola!(こんにちは) あっと言う間に、2022年最初の月も終わってしまう。 彼が年末にキューバに帰省した。 お土産と今の話しを少し。 やっと待機期間も無事に過ぎたので。 何よりこのコロナ禍、渡航の為に新たに増えた必要書類、はじめてのルートでの渡航にバタバタだった。 そして何より、コロナが心配だった。 …
2022.01.29
Hola!(こんにちは) 灼熱という言葉がピッタリの日々。 キューバ人の彼も、 キューバはここまで暑くなかった と言っている。 今日の夕食は、キンパだった。 わたしにとっては特別な食べ物。 キューバにいる時に、すごくすごくのり巻きとか日本のもっちりした白米が食べたくてしょうがない時期があった。 (ちなみに …
2021.08.30
Hola!(こんにちは) 暑い日々。 キューバはいつも暑いけれど、暑さに負けないくらいそこかしこから音楽が聞こえる。 蝉の声も夏の風物詩だけれど、キューバの音楽がなり響く暑さが恋しい。 キューバで生活していた時、いっとき食欲が落ちた。 彼の従兄弟は、サンテリアというアフリカ由来の宗教の儀式を行ったりする人 …
2021.07.23
Hola!(こんにちは) 梅雨に入ったと思いきや雨も少なく、湿気が多い時期はお休みするマルセイユ石鹸づくりが追加で出来て、ちょっぴり嬉しい。 最近、「自己肯定感」という言葉をよく耳にする。 自己肯定感が高い子どもに育てるには、とか。 前に書いたが、キューバの人達はとても自己肯定感が高いような …
2021.06.03
Hola(こんにちは)! 先日、ある中学校で性教育(異性教育)の授業を聞く機会があった。 その時の話を。。。 「異性をジロジロ見てはいけない」というのがテーマだった。 男性が女性をジロジロみると、相手はどう思うのか。 どんな問題が起きるのか。 警察沙汰にもなりかねませんよ。という内容。 キューバでは、男性 …
2021.03.14
Hola(こんにちは)! 春が待ち遠しい今日この頃。 昨年の秋から石鹸づくりにハマっている。 テキストとして読み込んでいる本には、石鹸づくりのことだけではないエッセンスもたくさん書かれていて、読んでいるだけでもワクワクする。 実際に試してみてすごい!と実感したものをいくつか。。。   …
2021.02.12
Hola!(こんにちは) モヤモヤが広がる昨今だけれど、やっぱり新年。 心には、自然に新年の抱負が浮かび上がってきた。 挑戦 これが私の今年の抱負です。 挑戦の言葉とともに、浮かんできたのがキューバのハバナ旧市街でみたボクシングジム(青空ジム!) キューバへ行く前に、旧市街にあるボクシングジ …
2021.01.04
Hola (こんにちは)! 2020年も残りわずか。新しい年は、明るい年になりますようにと願わずにはいられない。 この文章に出会った時、とても納得した。 確かに綺麗だと思う人、素敵だなぁと思う人に姿勢が悪い人はいない。 私は踊っていたり、ヨガをしていることもあって、普段から姿勢について考えることも多い。 …
2020.12.27
Hola!(こんにちは) 鮮やかな青空と紅葉で、心が深呼吸をしているのを感じる今日この頃。 潤いを求めてはじめたマルセイユ石鹸づくりに、すっかり虜になった私。 使い心地はもちろんのこと、基本のレシピをもとに、何を追加して作ろうか考えるのが楽しく、オタク魂をくすぐられる。 冬の乾燥対策に、蜂蜜 …
2020.11.13
Hola(こんにちは)! 秋晴れが気持ちいいですね。 今日は、なかなか濃いキューバの乗り合いタクシー(=マキナ)について。 ハバナでの移動は、バス以外に乗り合いタクシーのマキナがある。 マキナは、自動車好きの人がみたら目が輝いてしまいそうなアメリカンクラッシックカーがほとんど。 マキナは、道端でヒッチハイ …
2020.10.13
FERNANDEZ FIS NATSUKO / KANAGAWA
キューバ音楽を聴いた瞬間から、猛烈にキューバへの恋がはじまる。
2016年には、スペイン語とダンスの習得、キューバの生活を体験することを目的に6か月キューバに滞在。
ハバナ大学にてスペイン語を学ぶ。
現在は、キューバ人の夫と男の子と日々キューバの風を感じながら神奈川県で暮らしている。
夫のキューバ風子育てを感心しながら勉強中。